放し飼いの安全でおいしい卵、祖父江の平飼い自然卵「歩荷」。生産農家から産みたて自然卵を直送いたします。

養老山脈をかなたに望む祖父江の大地を元気に踏みしめ、光と風を感じて育った健康な鶏たちの自然卵です。

歩荷 祖父江の平飼い自然卵

電話番号0587-97-7677 (AM10:00~PM5:00 年中無休) ファックス番号0587-97-7677 (24時間受付中)

自然卵「歩荷」は、遺伝子組み換えを行なっていないポストハーベスト無農薬の原料を厳選した
安全な自家配合飼料のみを使用し、特殊成分の添加や薬剤の投与は一切行っていません。

「かけがいのない安心は、自由にのびのびと暮らしている鶏たちからのとても貴重な贈り物です。」
メニュー

■ 自然卵農家の農村ブログ 「歩荷の暮らし」 ■

「なたね畑 Apr-2014」

2014/04/02 農 [なたね]

4月の「なたね畑」。

油作りはお休みしていますので、「日本ミツバチ」たちのために景観美化も兼ねて取り組んで
いる「菜の花エコプロジェクト」。

無駄な施肥は行っていないため、少々背丈は低い菜の花。

まだ八分咲きといった感じですが、あたり一面に甘い香りが漂っています。

「なたね畑 Mar-2014」

2014/03/03 農 [なたね]

3月の「なたね畑」。

今日は、上巳の節句。
本格的な春、間近。

「なたね畑 Jan-2014」

2014/01/28 農 [なたね]

1月の「なたね畑」。

葉の一部が赤紫色になっているのは、寒さに耐えるため「アントシアニン」という色素を作り、
代謝を高めようとしているためです。

「なたね畑 Nov-2013」

2013/11/19 農 [なたね]

11月の「なたね畑」。
ようやく、小さな芽が出ました。

今年も何とか10月末に、400㎡の畑へ播種。
搾油は行いませんが、我が家の「日本ミツバチ」のために気合いを入れて頑張りました。

「なたね畑 Apr-2013」

2013/04/04 農 [なたね]

4月の「なたね畑」。

うららかな春の日差し。

立ち込める甘い香りとミツバチたちの羽音。

「菜の花」、ほぼ満開です。

「なたね畑 Mar-2013」

2013/03/19 農 [なたね]

3月の「なたね畑」。

このところ暖かい日が続いているからでしょうか。
ここ数日で、随分立派に成長しました。

「なたね畑 Feb-2013」

2013/02/12 農 [なたね]

2月の「なたね畑」。

寒さの中にも早春の気配が・・・。
ようやく、元気が出てきたかな。

「なたね油 ⑧-2012」

2012/12/29 農 [なたね]

今年も無事「なたね油」が完成。110kgの「なたね」から600gのペットボトルで61本、約37Kg
の「なたね油」を搾油することができました。

琥珀色の「なたね油」は、香りも良く出来栄えは上々。

刈り取りから約5ヶ月の気の遠くなるような地道な手作業。
「なたね油」作りにご参加いただいたメンバーの皆さん、本当にお疲れさまでした。

これまでの「なたね油」作りの様子は、こちらからご覧になれます。

「なたね油 ⑦-2012」

2012/11/29 農 [なたね]

11月11日に仕上げ作業を完了した今年の「なたね」110Kg。


ようやく搾油をお願いする愛知食油さんへ発送することができました。


11月11日は、残念ながらお天気に恵まれず・・・。
年の瀬も迫り、予定も詰まってきているので気合いを入れて雨天強行。


雨の中、テントを張って健闘しましたが、さすがに無理があると断念。
午後からは、鶏舎のサービスヤードに作業場所を移し、気の遠くなるような塵取り作業に没頭。

ブロワ―を使って、細かい塵を吹き飛ばす工夫を思いつくメンバーも現れ、何とか日暮れまで
に全ての作業を終えることができました。

悪天候で冷え込んだこの日のお昼ご飯は、とっても温まる「歩荷の鶏団子すきやき風鍋」。

「キノコと銀杏の炊き込みご飯」も。
「そとうち」ガールズのみなさん今日も美味しいひと時をご馳走さまでした。

「なたね油」作りにご参加いただいたメンバーの方々、地道で先の見えないさぞかし辛い作業
だったと思います。本当にご苦労さま。そして、ありがとうございます。
年内には、琥珀色の素敵な「なたね油」が出来上がってくる予定です。どうか楽しみに待って
いてくださいね。

「なたね畑 Nov-2012」

2012/11/24 農 [なたね]

11月の「なたね畑」。

播種から3週間。
今年は種まきが遅かったこともあるのか、例年に比べ育ち具合もゆっくりです。

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

 「歩荷 (ぼっか) 」は、卵と鶏肉の登録商標です。 Bocca

〒495-0002 愛知県稲沢市祖父江町山崎上屋敷375-3 TEL/FAX 0587-97-7677

このホームページの内容および画像などの著作権はすべて歩荷に帰属します。無断転載、転用、引用は固く禁じます。

PCサイトはこちら
スマホサイトはこちら