自然卵「歩荷」は、遺伝子組み換えを行なっていないポストハーベスト無農薬の原料を厳選した 安全な自家配合飼料のみを使用し、特殊成分の添加や薬剤の投与は一切行っていません。
春爛漫。「菜の花」満開。
3月の「なたね畑」。今年は施肥を行っていないので、花芽の育ちが早そうです。
2月の「なたね畑」。小雪舞い落ち、寒さひとしお。
12月の「なたね畑」。先日の大雪もどこへやら。いつもと変わらぬ冬の「なたね畑」。
11月の「なたね畑」。先月末に種まきした「なたね(ナナシキブ)」。無事、小さな芽が一面に。
草刈りの終わった「なたね畑」。野焼き後に施肥を行い、トラクターで「土起こし」。今月中には、400㎡の畑へ「なたね(ナナシキブ)」を播種しなければなりません。野焼きのCO2は、菜の花の栽培効果で吸収できるためどうかお許しを。
草むらとなっていた「ひまわり畑」を「なたね畑」へ。先ずは、とにかく「草刈り」です。ようやく半分ほど完了しましたが、すでに3回ぐらいは心が折れてます。
GW明け、実が熟さない青莢の内にトラクターで地面にすき込んだ「なたね」。ようやく枯れてきたようなので鶏糞を施肥、2度目のすき込みを行いました。今週中には、「ひまわり」を播種します。
5月の「なたね畑」。菜の花が散り、莢が膨らんできました。施肥をしていない割には実入りが良さそうな感じですが、今年も油作りはお休みしているので、近い内にトラクターで地面にすき込む予定です。
今週末は、「花見」のピーク。少々風の強い春の一日。各所では、さまざまな「花見」イベントが行われているようで。「花見」といえば、世間では「桜」。我が家では「菜の花」。どちらも本日、満開です。風当たりが強いので、今日のミツバチたちは、どうやら巣箱で休憩中のようですね。
〒495-0002 愛知県稲沢市祖父江町山崎上屋敷375-3 TEL/FAX 0587-97-7677
このホームページの内容および画像などの著作権はすべて歩荷に帰属します。無断転載、転用、引用は固く禁じます。