放し飼いの安全でおいしい卵、祖父江の平飼い自然卵「歩荷」。生産農家から産みたて自然卵を直送いたします。

養老山脈をかなたに望む祖父江の大地を元気に踏みしめ、光と風を感じて育った健康な鶏たちの自然卵です。

歩荷 祖父江の平飼い自然卵

電話番号0587-97-7677 (AM10:00~PM5:00 年中無休) ファックス番号0587-97-7677 (24時間受付中)

自然卵「歩荷」は、遺伝子組み換えを行なっていないポストハーベスト無農薬の原料を厳選した
安全な自家配合飼料のみを使用し、特殊成分の添加や薬剤の投与は一切行っていません。

「かけがいのない安心は、自由にのびのびと暮らしている鶏たちからのとても貴重な贈り物です。」
メニュー

■ 自然卵農家の農村ブログ 「歩荷の暮らし」 ■

「安納芋 Jun-2023」 

2023/06/01

6月初旬の安納芋畑。

 

 

愛知も梅雨入りしたそうですが、小雨の中100本の切り苗を植え付けました。

温暖化の影響を考慮し、いつもより早めの定植です。

「ニンジン収穫 May-2023」

2023/05/31

初夏のニンジン収穫。

 

 

“ナンテス” と “マルーシュカ”。

 

 

ヨーロッパの在来固定種で、料理の幅が広がる短寸人参です。

 

 

生の野趣を楽しむか、加熱で際立つ甘みを味わうか。
ニンジンの主張は、個性的でとても興味深いと感じる昨今!

「まい ふぁーむ May③-2023」

2023/05/28

5月下旬の「まい ふぁーむ」。
3度目の夏野菜定植は、ナス色々。

 

 

緑ナス。

 

 

ローザビアンカ。

 

 

信越水ナス。

 

 

こちらは、お馴染み浜クロピー。

 

 

キュウリメロンは初挑戦。

「法人化及びお取引口座変更のご案内」

2023/05/27 お知らせ

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、長年にわたり個人農家「平飼い自然卵歩荷」として皆様にご愛顧いただいておりましたが、今春4月より「株式会社歩荷」を設立する運びとなりました。

これもひとえに皆様方のひとかたならぬご懇情の賜物と深く感謝申し上げます。

なお、 「平飼い自然卵歩荷」は引続き従前どおりの屋号および所在地にて営業いたしますので、今後とも何とぞ倍旧のご支援お引立てを賜りますようお願い申し上げます。

 

 

つきましては、今後、お支払い及びお引き落としの際はこちらをご利用いただきますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけし誠に恐縮に存じますが、何卒ご高承の上ご協力賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

なお、ご不明な点などがございましたら、下記までお問い合わせください。

1.新振込先口座

  ① 銀行名:三菱UFJ銀行  ② 銀行名:ゆうちょ銀行 

     支店名:稲沢支店             支店名:二〇八(店番:208)   

     預金種別:普通         預金種別:普通(記号:12080)

     口座番号:0329899       口座番号:25918801

     口座名義人:カ)ボッカ       口座名義人:カ)ボッカ

2.変更日

  令和5年6月1日より
     (なお、6月は移行期間として旧口座もお振込は可能でございます。)

3.お問い合せ先

  0587(97)7677 安田まで

「大麦畑 May-2023」

2023/05/26 麦仕事

5月下旬の大麦畑。

無農薬、無化学肥料の「六条大麦」。

 

 

刈り取りまでは、あとわずか。

自家焙煎の「六条麦茶」と「麦ストロー」作り、今年も気持ちを込めて続けていきます。

「古代エンドウ 収穫-2023」

2023/05/25

「古代エンドウ」の収穫。

ツタンカーメン王の墓から出土したという「古代エンドウ」。

 

 

独特な紫色の莢が、色鮮やか。

我が家でも、長年種を繋いでいます。

 

 

青臭さの無いまろやかな風味とクリーミーな食感が、豆ご飯に好適です。

 

 

炊きたての状態はご覧のとおり、見た目は普通の豆ご飯。

 

 

ところが、数時間保温しておくとご飯の色が淡い桃色に染まり、半日もすれば赤飯に。

とても不思議な古代エンドウです。

「まい ふぁーむ May②-2023」

2023/05/22

5月中旬の「まい ふぁーむ」その②。

 

 

今回は定番葉物の定植がいっぱい。
ルッコラ。

 

 

オークリーフレタス。

 

 

ロロサニーレタス。

 

 

カボチャも色々。

 

 

久々のゴーヤ。
まだまだ、続く夏野菜。

「まい ふぁーむ May①-2023」

2023/05/20

5月中旬の「まい ふぁーむ」。

 

 

4月に定植した四葉キュウリの花。

 

 

自家鶏糞の循環型有機農エリア。
必用以上に肥料は使いません。

 

 

早生の愛知ファーストを路地で栽培。

 

 

低温に強い品種なので、この時期の寒暖差にもきっと負けない。

 

 

ハウス育苗のもちトウモロコシも順調です。

「まいふぁーむ」の野菜は全て在来固定種、有機種子。

マルチは全て土壌の微生物によって、水と炭酸ガスに自然分解される生分解性ビオマルチです。

「おとなの週末 2023年6月号」

2023/05/15 とり餃子

本日(5/15) 発行「おとなの週末 2023年6月号」 “絶品餃子”のコーナーで「尾張名物 とり餃子」が紹介されました。

 

 

 

 “愛知のご当地餃子” として、全国各地の個性派餃子と食べ比べです。

評価は、ご覧のとおり上々で一安心。

(それにしても、ちょっと焼き過ぎですよ…笑)

 

 

 

「歩荷/TORIGYOUZA HONPO(とり餃子本舗)」の元祖「尾張名物とり餃子」は、すし割烹楽山監修、冷凍生餃子でありながら、化学調味料、食品添加物を一切使用しない無化調、無添加を実現。
挽き立てクラタペッパー(無農薬黒胡椒)の香り高き,酢胡椒でお召し上がりください。

お取り寄せご購入はこちらから ▼

「TORIGYOUZA HONPOホームページオンラインショップ」

「歩荷ホームページオンラインショップ」

 

 

美味しい情報がいっぱいの「おとなの週末」ぜひご覧ください!!

■ 発行:(株) 講談社
全国書店、コンビニ、インターネット等で販売中。

「育苗 May-2023」

2023/05/10

5月上旬のマイハウス。

 

 

試験栽培のマイクロリーフ各種。

 

 

夏野菜の育苗、第二段も進んでいます。

 

 

ナス、ピーマン、甘長トウガラシなど各種。

 

 

ゴーヤも種から鉢上げして種苗。

 

 

プランターで試験栽培中の小型ニンジンが意外にも上出来かな。

 

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

 「歩荷 (ぼっか) 」は、卵と鶏肉の登録商標です。 Bocca

〒495-0002 愛知県稲沢市祖父江町山崎上屋敷375-3 TEL/FAX 0587-97-7677

このホームページの内容および画像などの著作権はすべて歩荷に帰属します。無断転載、転用、引用は固く禁じます。

PCサイトはこちら
スマホサイトはこちら