自然卵「歩荷」は、遺伝子組み換えを行なっていないポストハーベスト無農薬の原料を厳選した
安全な自家配合飼料のみを使用し、特殊成分の添加や薬剤の投与は一切行っていません。
本年度も愛知県畜産協会から「飼養衛生管理モデル農場」の継続認定をいただきました。
放し飼いによる自然卵養鶏は、鶏がストレスなく健康的に暮らすための最も理想的な飼育方法には違いありません。しかしその反面、①「放し飼い」という特性上の問題対策(野鳥などとの接触や寄生虫など)、②緑餌、食物残さなどを利用した醗酵飼料を使用する場合の原料素材の明確性や安全性の確保、③衛生的な産卵環境の確立(地面や汚れた巣箱での産卵抑制)、④サルモネラ対策も含めた卵の集配全般に関わる衛生管理など多くの実践課題があることも事実です。
歩荷農場では、自然卵養鶏においてとかくなおざりになり易いこのような課題に取り組み、徹底した安全衛生管理を継続実践して行きます。
久しぶりに実家の父から釣果のおすそ分けが届きました。
「川の恵み」と「春の山菜」どちらも今年の「初物」です。
「天然あまご」と釣りの道中で摘んだ「ふきのとう」。
お決まりですが、やはりシンプルが一番。「天然あまご」は塩焼き、「ふきのとう」は天ぷらでいただきます。
どうやら今年も、父の渓流釣りの腕前は衰えていないようです。
1ヵ月ほど前に土作りを行なった畑に、芽出しをした「ジャガイモ」の「種イモ」を植え付けました。
「インカのめざめ」を中心に、タイプの異なる「キタアカリ」と「シンシア」も植え付けました。
「キタアカリ」は、ほくほくとした粉質なので、煮物ではなく皮付きの蒸し芋やスープなどに適します。「シンシア」は、きめの細かい滑らかな食感で煮崩れないため、肉じゃがなどの煮物に向きます。
食べる時のことを考えて、色々な品種を栽培するのも楽しいものです。
〒495-0002 愛知県稲沢市祖父江町山崎上屋敷375-3 TEL/FAX 0587-97-7677
このホームページの内容および画像などの著作権はすべて歩荷に帰属します。無断転載、転用、引用は固く禁じます。