放し飼いの安全でおいしい卵、祖父江の平飼い自然卵「歩荷」。生産農家から産みたて自然卵を直送いたします。

養老山脈をかなたに望む祖父江の大地を元気に踏みしめ、光と風を感じて育った健康な鶏たちの自然卵です。

歩荷 祖父江の平飼い自然卵

電話番号0587-97-7677 (AM10:00~PM5:00 年中無休) ファックス番号0587-97-7677 (24時間受付中)

自然卵「歩荷」は、遺伝子組み換えを行なっていないポストハーベスト無農薬の原料を厳選した
安全な自家配合飼料のみを使用し、特殊成分の添加や薬剤の投与は一切行っていません。

「かけがいのない安心は、自由にのびのびと暮らしている鶏たちからのとても貴重な贈り物です。」
メニュー

■ 自然卵農家の農村ブログ 「歩荷の暮らし」 ■

「さくら 3」

2009/09/06

お転婆「さくら」も今では4歳。
健康な鶏は通常8年から10年ぐらいは生きるそうなので、彼女も最早、熟女の域といったところでしょうか。

それにもかかわらず彼女の羽の色艶は、一段とその輝きを増している今日この頃です。

「さくら 2」

2009/09/05

自由奔放な「さくら」は、農場内を駆け回り、草や虫、ミミズなどを啄ばみます。

時にはこんな場面を目の当たりにすることも・・・。

鶏が家畜である前に、鳥であるという「あたりまえのこと」を今一度気づかせてくれる瞬間です。

「さくら 1」

2009/09/03

彼女の名前は「さくら」と言います。歩荷農場のアイドル的存在、とても利口な鶏です。

彼女と初めて会ったのは4年前。生後100日ほどの雛が160羽もいる部屋の中で、いつも彼女だけが他の鶏たちと離れ、たった1羽だけで行動していました。茶色い羽の鶏たちの中で、彼女の羽の色だけがやけに白っぽく、まるで別の鶏種のように見えました。通常、彼女のように皆と異なった容姿をしている鶏は、周りの鶏たちに突かれたりしていじめられてしまうのですが、彼女の羽には傷一つありませんでした。
いつしか私たちは、彼女のために小屋を作り、群れから離してやりました。たちまち彼女は農場の人気者になり、自由気ままな暮らしを始めることになったのです。

「元気いっぱい」

2009/07/04

5月に初産みを始めた若鶏たちは、今も変わらず「元気いっぱい」。産卵率もピーク(最もたくさんの卵を産む時期)を迎えています。
とても嬉しいことなのですが、一面困ったことでもあるのです。

今一般的に入手可能な鶏は、ほとんどが高産卵率を維持することができるように高度な技術で育種改良されており、栄養基準を満たしている飼料を与えさえすれば、休む間もなく卵を産み続けてしまうのです。
歩荷農場のような「放し飼い」であってもピークの時期には産卵率が95%を超えてしまいます。当然、卵を産み続ければ鶏自身は消耗していき、卵殻などの卵質も徐々に低下してしまいます。

Continue Reading »

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

 「歩荷 (ぼっか) 」は、卵と鶏肉の登録商標です。 Bocca

〒495-0002 愛知県稲沢市祖父江町山崎上屋敷375-3 TEL/FAX 0587-97-7677

このホームページの内容および画像などの著作権はすべて歩荷に帰属します。無断転載、転用、引用は固く禁じます。

PCサイトはこちら
スマホサイトはこちら