放し飼いの安全でおいしい卵、祖父江の平飼い自然卵「歩荷」。生産農家から産みたて自然卵を直送いたします。

養老山脈をかなたに望む祖父江の大地を元気に踏みしめ、光と風を感じて育った健康な鶏たちの自然卵です。

歩荷 祖父江の平飼い自然卵

電話番号0587-97-7677 (AM10:00~PM5:00 年中無休) ファックス番号0587-97-7677 (24時間受付中)

自然卵「歩荷」は、遺伝子組み換えを行なっていないポストハーベスト無農薬の原料を厳選した
安全な自家配合飼料のみを使用し、特殊成分の添加や薬剤の投与は一切行っていません。

「かけがいのない安心は、自由にのびのびと暮らしている鶏たちからのとても貴重な贈り物です。」
メニュー

■ 自然卵農家の農村ブログ 「歩荷の暮らし」 ■

「菜の花畑 Mar-2022」

2022/03/25 農 [なたね]

3月下旬の「なたね畑」は、色鮮やかな「菜の花畑」に。

 

 

残念ながら、日本ミツバチの姿は見られませんが、西洋ミツバチの大群が来ていました。

 

 

どこの子たちかな?
西洋ミツバチの養蜂は伝染病があるため、行政に届け出を行わなければならない畜産業となります。

 

 

来週末ぐらいには満開となりそうですね。

 

 

まだ、五分咲きといった感じですが、歩荷農場のあたり一面に甘い香りが漂っています。

「なたね油 ④ー(2021収穫)」

2022/03/13 農 [なたね]

ようやく完成した”歩荷のエクストラバージンなたね油”。

栽培から収穫、選別、圧搾まで全て手仕事、手間ひま惜しまぬ生絞り。

 

 

無農薬、無化学肥料、手刈り、天日干し、足踏み脱穀。

圧搾した「なたね油」は火入れを行わず、オリ分(不純物)を1ヵ月かけて自然沈殿。
鮮やかな黄金色のなたね油からは、優しい香りが漂います。

「菜花の新芽 Mar-2022」

2022/03/01 農 [なたね]

景観美化と「なたね油」を搾油するために栽培している歩荷の「なたね畑」。
当初は、行政の「菜の花エコプロジェクト」で菜種が配布されていましたが、心無き人の愚行により、数年前から当地稲沢市での菜種配布は行われなくなりました。
その後は自前で菜種を購入、現在までその種をつないでいます。

 

 

今年も元気に育ってくれている搾油用菜種の「ナナシキブ」。
もちろん、新芽は春のご馳走。

 

 

ほろ苦い旬の恵みが摘み放題。

 

 

本来は、放射能浄化、反原発の意思表示として始めた緑化行動、ちっぽけな我が家の「なたね畑」。
初心は決して忘れませんが、今では身体と心のデトックスにも大切な存在です。

「なたね畑 Feb-2022」

2022/02/24 農 [なたね]

2月下旬の「なたね畑」。

 

 

葉が紫色になっているのは、アントシアニンを蓄えている証です。

「なたね油 ③ー(2021収穫)」

2022/02/06 農 [なたね]

色が濃く、粒も大きいものだけに選別した菜種を低温焙煎で生搾り。

 

 

圧搾した「なたね油」は火入れを行わず、オリ分(不純物)を自然沈殿させて仕上げます。
手間ひまかかる作業ですが、「なたね油」の”エクストラバージン”を目指し完成まではあとわずか。

「なたね油 ②ー(2021収穫)」

2022/02/05 農 [なたね]

昨年収穫した菜種の油作りがようやく始まりました。

手仕事で丁寧に作業していたら何と年を越してしまいましたが、しっかりと乾燥した上質の菜種に仕上がりました。

 

 

この菜種から根気よく、更に質の良い種だけを分別します。

 

 

手刈り、天日干し、足踏み脱穀。

無農薬、無化学肥料、手間ひま惜しまぬ”歩荷のなたね油”。

播種から1年以上、いよいよ昔ながらの生絞り、圧搾作業に取り掛かります。

「なたね畑 Jan-2022」

2022/01/10 農 [なたね]

1月の「なたね畑」。

 

 

先日の大雪もどこへやら。

このところ暖かい日が続き、「なたね畑」も元気いっぱい。
やっぱり、温暖化の影響なんでしょうか?

「なたね畑 Dec-2021」

2021/12/16 農 [なたね]

12月の「なたね畑」。

 

 

11月初旬に播種した菜種“ナナシキブ”は、何とか元気に育っていますが…。

 

 

日常業務が忙し過ぎて、今年収穫した菜種の油作りになかなか取りかかれません。

「なたね畑 Nov-2021」

2021/11/14 農 [なたね]

11月初旬に播種した菜種の芽が顔を出しました。

来期の「なたね仕事」はもう始まっています。

 

 

手刈り、天日干し、足踏み脱穀。

無農薬、無化学肥料、手間ひま惜しまぬ”歩荷のなたね油”。

準備も整い、来週末ぐらいから、ようやく今年収穫分の油作りに取り組めそうです。

「なたね播種 Nov-2021」

2021/11/03 農 [なたね]

今年収穫した菜種の処理もまだ終わっていませんが、来春に向けて「なたね播種」を行いました。

 

 

秋晴れのもと、畑を耕し土作り。

 

 

300㎡の菜種畑に手押しの”ごんべい”で播種します。

全てが手作業。

手刈り、天日干し、足踏み脱穀。

 

 

無農薬、無化学肥料、手間ひま惜しまぬ”歩荷のなたね油”。
できる限りは続けていきます!

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

 「歩荷 (ぼっか) 」は、卵と鶏肉の登録商標です。 Bocca

〒495-0002 愛知県稲沢市祖父江町山崎上屋敷375-3 TEL/FAX 0587-97-7677

このホームページの内容および画像などの著作権はすべて歩荷に帰属します。無断転載、転用、引用は固く禁じます。

PCサイトはこちら
スマホサイトはこちら