放し飼いの安全でおいしい卵、祖父江の平飼い自然卵「歩荷」。生産農家から産みたて自然卵を直送いたします。

養老山脈をかなたに望む祖父江の大地を元気に踏みしめ、光と風を感じて育った健康な鶏たちの自然卵です。

歩荷 祖父江の平飼い自然卵

電話番号0587-97-7677 (AM10:00~PM5:00 年中無休) ファックス番号0587-97-7677 (24時間受付中)

自然卵「歩荷」は、遺伝子組み換えを行なっていないポストハーベスト無農薬の原料を厳選した
安全な自家配合飼料のみを使用し、特殊成分の添加や薬剤の投与は一切行っていません。

「かけがいのない安心は、自由にのびのびと暮らしている鶏たちからのとても貴重な贈り物です。」
メニュー

■ 自然卵農家の農村ブログ 「歩荷の暮らし」 ■

「小梅の醤油漬け 2015」

2015/06/19 梅仕事

カリカリ小梅の番外編、「小梅の醤油漬け」。 

「カリカリ小梅」 を作る途中、アク抜きをしてヘタを除いた小梅を塩漬けにせず、醤油漬けに
してみました。醤油は、井上醤油の「古式じょうゆ」を使用。加熱処理、酵母添加による醸造
促進を行っていない天然醸造醤油です。

「カリカリ小梅 ③-2015」

2015/06/14 梅仕事

塩漬けで梅酢が上がってきた小梅に赤紫蘇を入れ込み、冷蔵で漬け込みます。

1ヵ月ほどで、カリカリ小梅の赤紫蘇漬けが出来上がり。
冷蔵保存で3ヵ月は、美味しくいただけますよ。

赤紫蘇の下ごしらえはこちらからご覧になれます。

「カリカリ小梅 ②-2015」

2015/06/05 梅仕事

先日届いた甲州小梅
鮮度が大事なので、急いで塩漬け作業を行いました。

2?3時間水につけてアク抜きします。
なり口(ヘタ)を除いて、しっかりと水を切ります。

薄皮をきれいに剥がした卵の殻をよく乾かし、砕いたものをガーゼに包んでおきます。
(卵の殻の成分で、梅が柔らかくなるのを防ぎカリカリになるそうですよ。)
漬け樽の底に塩をふり、焼酎で洗った梅を並べガーゼにくるんだ卵の殻を入れます。
梅を並べて塩をふる作業を繰り返し、最後に残りの焼酎と塩を回しかけます。
落としぶたをして重石を置き、3~4日ほど梅酢が上がってくるのを待ちます。

■ 生梅1kg 卵の殻2個分 焼酎(35度) 60?80ml あら塩100g?120g (10?12%)

「カリカリ小梅 ①-2015」

2015/05/29 梅仕事

青梅の本場山梨から、甲州小梅が届きました。

3年ほど休んでいた「梅仕事」。

気合を入れて、「カリカリ小梅」から再開です。

「梅仕事 土用干し-2012」

2012/10/10 梅仕事

爽やかな秋空の下、昨日からようやく始めた梅の「土用干し」。
今年も、またまた2ヵ月遅れの天日干しとなりました。

とても柔らかい「完熟梅」の「しそ漬け」と「白干し」。
3日ほどで干し上げた後、再び梅酢のビンに戻して漬け込みます。特に塩漬けしただけの
「白干し」は、3年以上寝かせてやることで、驚くほどまろやかな深い味わいに熟成されます。

「梅仕事 しそ漬け-2012」

2012/07/26 梅仕事

1週間ほど前に行った梅の「しそ漬け」作業。

今年は、ご近所さんの畑からたくさんの赤しそをいただきました。

しその葉をちぎってみたところ、何と2Kg以上にもなり・・・。
「完熟梅」の半分(5Kg)と「カリカリ小梅」を「しそ漬け」にしました。

あと2~3週間で「カリカリ小梅」は食べ頃に、「完熟梅」は「土用干し」の予定です。

■ 「しそ漬け」作業の詳細はこちらから

「梅仕事 小梅②-2012」

2012/07/06 梅仕事

5月の下旬に塩漬け作業を行った「カリカリ小梅」。

梅酢の具合も正に良い塩梅(あんばい)。
猛暑近し、いよいよ仕上げの「しそ漬け」です。

「梅仕事 Jun-2012」

2012/06/23 梅仕事

紀州和歌山みなべ町の「ほりぐち農園」さんから、10Kgの「完熟梅」が届きました。

「完熟梅」は、熟した梅の実が自然落下したものを収穫するので、先日の「台風4号」による
風雨の影響がとても心配でしたが、どうやら傷みも少なく安心しました。

今年で4年目になる我が家の「梅仕事」。

以前よりは、ずいぶんと手際も良くなり、1時間ほどで塩漬け作業完了です。

「梅仕事 小梅①-2012」

2012/05/27 梅仕事

紀州熊野の山口農園さんから、小さな青梅が届きました。
「カリカリ小梅」を歯ごたえ良く仕上げるための未熟な小梅です。

今から急いで焼酎殺菌、塩漬け作業に取りかかります。
いよいよ今年も「梅仕事」の始まりです。

「梅仕事 土用干し-2011」

2011/10/06 梅仕事

時節はすでに神無月。
田んぼの稲も黄金色。

決して忘れていたわけではありませんが・・・。
日頃の忙しさに加え、天候との折り合いがうまく付かず、ようやく2ヵ月遅れの「土用干し」です。

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

 「歩荷 (ぼっか) 」は、卵と鶏肉の登録商標です。 Bocca

〒495-0002 愛知県稲沢市祖父江町山崎上屋敷375-3 TEL/FAX 0587-97-7677

このホームページの内容および画像などの著作権はすべて歩荷に帰属します。無断転載、転用、引用は固く禁じます。

PCサイトはこちら
スマホサイトはこちら