自然卵「歩荷」は、遺伝子組み換えを行なっていないポストハーベスト無農薬の原料を厳選した
安全な自家配合飼料のみを使用し、特殊成分の添加や薬剤の投与は一切行っていません。
カリカリ小梅の番外編、「小梅の醤油漬け」。
「カリカリ小梅」 を作る途中、アク抜きをしてヘタを除いた小梅を塩漬けにせず、醤油漬けに
してみました。醤油は、井上醤油の「古式じょうゆ」を使用。加熱処理、酵母添加による醸造
促進を行っていない天然醸造醤油です。
塩漬けで梅酢が上がってきた小梅に赤紫蘇を入れ込み、冷蔵で漬け込みます。
1ヵ月ほどで、カリカリ小梅の赤紫蘇漬けが出来上がり。
冷蔵保存で3ヵ月は、美味しくいただけますよ。
先日届いた甲州小梅。
鮮度が大事なので、急いで塩漬け作業を行いました。
2?3時間水につけてアク抜きします。
なり口(ヘタ)を除いて、しっかりと水を切ります。
薄皮をきれいに剥がした卵の殻をよく乾かし、砕いたものをガーゼに包んでおきます。
(卵の殻の成分で、梅が柔らかくなるのを防ぎカリカリになるそうですよ。)
漬け樽の底に塩をふり、焼酎で洗った梅を並べガーゼにくるんだ卵の殻を入れます。
梅を並べて塩をふる作業を繰り返し、最後に残りの焼酎と塩を回しかけます。
落としぶたをして重石を置き、3~4日ほど梅酢が上がってくるのを待ちます。
■ 生梅1kg 卵の殻2個分 焼酎(35度) 60?80ml あら塩100g?120g (10?12%)
爽やかな秋空の下、昨日からようやく始めた梅の「土用干し」。
今年も、またまた2ヵ月遅れの天日干しとなりました。
とても柔らかい「完熟梅」の「しそ漬け」と「白干し」。
3日ほどで干し上げた後、再び梅酢のビンに戻して漬け込みます。特に塩漬けしただけの
「白干し」は、3年以上寝かせてやることで、驚くほどまろやかな深い味わいに熟成されます。
〒495-0002 愛知県稲沢市祖父江町山崎上屋敷375-3 TEL/FAX 0587-97-7677
このホームページの内容および画像などの著作権はすべて歩荷に帰属します。無断転載、転用、引用は固く禁じます。