放し飼いの安全でおいしい卵、祖父江の平飼い自然卵「歩荷」。生産農家から産みたて自然卵を直送いたします。

養老山脈をかなたに望む祖父江の大地を元気に踏みしめ、光と風を感じて育った健康な鶏たちの自然卵です。

歩荷 祖父江の平飼い自然卵

電話番号0587-97-7677 (AM10:00~PM5:00 年中無休) ファックス番号0587-97-7677 (24時間受付中)

自然卵「歩荷」は、遺伝子組み換えを行なっていないポストハーベスト無農薬の原料を厳選した
安全な自家配合飼料のみを使用し、特殊成分の添加や薬剤の投与は一切行っていません。

「かけがいのない安心は、自由にのびのびと暮らしている鶏たちからのとても貴重な贈り物です。」
メニュー

■ 自然卵農家の農村ブログ 「歩荷の暮らし」 ■

「梅仕事 ②-2017」

2017/10/26 梅仕事

雨が多くて中々できなかった毎年恒例秋の「土用干し」。
週末はまた台風のようなので、今年は2回に分けて仕上げる予定です。
相変わらずのんびり運任せ、どうなることか我が家の「梅仕事」…。

「梅仕事 ①-2017」

2017/07/01 梅仕事

10Kgの超完熟南高梅がようやく届きました。
フルーティーな香りが漂う中、急いで塩漬けにします。
完熟梅は、熟した梅の実が自然落下したものを収穫するため軸の部分にホシがありません。
ふんわりと柔らかな梅干に仕上がることを願い 、完熟梅にこだわり続けた8年目の「梅仕事」始まりです。

「梅仕事 ④-2016」

2016/11/03 梅仕事

秋の「土用干し」も何とか無事に仕上がりました。

こちらは塩漬けのみの白干しです。

知人に教えられたのですが、この時期は空気が乾燥してて日差しも優しくなってるので、皮が硬くならずに仕上がるそうです。
我が家にとっては結果オーライ「梅仕事」ってとこですね…(^^♪

「梅仕事 ③-2016」

2016/10/18 梅仕事

10月も中旬を過ぎ、遅すぎる「土用干し」。

毎年秋の行事となってしまいました。

それでも良い漬かり具合の完熟梅。

今年ものんびりじっくり、我が家の「梅仕事」。

「梅仕事 ②-2016」

2016/08/09 梅仕事

いつも遅ればせながらの我が家の「梅仕事」。

先日ようやく赤紫蘇を準備して…。

何とか紫蘇漬けも滑り込み完了といった感じです(^^;

「梅仕事 ①-2016」

2016/06/21 梅仕事

ようやく、今年も我が家の「梅仕事」が始まりました。
フルーティーな甘い香りが漂う中、10Kgの紀州南高梅を急いで塩漬けにします。

熟した梅の実が自然落下したものを収穫する”完熟梅”は、軸の部分にホシがありません。

ふんわりと柔らかな梅干に仕上がることを願い “完熟梅”にこだわり続けて早7年。
完熟待ちのスロースタートで、土用干しもいつになることか…。

「梅仕事 土用干し②-2015」

2015/10/08 梅仕事

さわやかな、清秋の候。

完熟梅の「土用干し」3日目、4日目。

今年の「土用干し」も、何とか完了。
上々の出来ばえですよ。

「梅仕事 土用干し①-2015」

2015/10/02 梅仕事

今日は、気持ちの良い秋晴れでしたね。

しばらくの間、晴天が続きそうなので塩漬けしておいた完熟梅の「土用干し」を行いました。

3年ぶりの「梅仕事」ですが、またしても2ヵ月遅れの天日干です。

「カリカリ小梅 ④-2015」

2015/07/14 梅仕事

紫蘇漬けから1ヵ月。
「カリカリ小梅」の出来上がり。

梅雨明け間近か。
今年の猛暑も「カリカリ小梅」で乗り切ります。

「梅仕事 ①-2015」

2015/06/26 梅仕事

紀州和歌山から、10Kgの「完熟梅」が届きました。

3年ぶりの「梅仕事」、急いで塩漬け作業にとりかかります。

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

 「歩荷 (ぼっか) 」は、卵と鶏肉の登録商標です。 Bocca

〒495-0002 愛知県稲沢市祖父江町山崎上屋敷375-3 TEL/FAX 0587-97-7677

このホームページの内容および画像などの著作権はすべて歩荷に帰属します。無断転載、転用、引用は固く禁じます。

PCサイトはこちら
スマホサイトはこちら