放し飼いの安全でおいしい卵、祖父江の平飼い自然卵「歩荷」。生産農家から産みたて自然卵を直送いたします。

養老山脈をかなたに望む祖父江の大地を元気に踏みしめ、光と風を感じて育った健康な鶏たちの自然卵です。

歩荷 祖父江の平飼い自然卵

電話番号0587-97-7677 (AM10:00~PM5:00 年中無休) ファックス番号0587-97-7677 (24時間受付中)

自然卵「歩荷」は、遺伝子組み換えを行なっていないポストハーベスト無農薬の原料を厳選した
安全な自家配合飼料のみを使用し、特殊成分の添加や薬剤の投与は一切行っていません。

「かけがいのない安心は、自由にのびのびと暮らしている鶏たちからのとても貴重な贈り物です。」
メニュー

■ 自然卵農家の農村ブログ 「歩荷の暮らし」 ■

「朔旦冬至 2014」

2014/12/22 暮らし

今日は19年に一度の新月(朔)と冬至が重なる「朔旦冬至(さくたんとうじ)」。
月と太陽の復活(始まる日)が重なるということで、とてもおめでたい日だそうです。

外は冷たい風が強くなってきました。
早くゆず風呂に入って、せめて体だけでも温めたい気分です。

「雨ガエル」

2014/08/18 暮らし

梅雨が戻ったかのようなお盆でしたが、今日は猛暑に逆戻り。
何だか困惑気味の「雨ガエル」。

お盆特需もようやく落ち着き、何とか忙しさもひと段落。
いよいよ9月の雛入れに向け、導入準備もラストスパート。

「台風11号 2014」

2014/08/11 暮らし

「台風11号」。
直撃したわけではないのに、本格的な凄まじい風雨でした。

夏野菜の畑は、とりあえず崩壊。
鶏舎も何ヵ所かは修理が必要ですが、みんなが無事で何よりです。

「暑中お見舞い 2014」

2014/07/26 暮らし

我が家の「ひまわり畑」、ただ今満開。

歩荷農場もついに気温35℃越えの猛暑に突入。
皆さまも、どうかお体ご自愛くださいませ。

「春一番」

2014/03/21 暮らし

春分の日。
自然に感謝し、春を祝う日。

風の強い一日でした。
当地では今年の「春一番」、もう吹いたのでしょうかね。

「大雪 Feb-2014」

2014/02/14 暮らし

「大雪」。

今回は、重い雪。防鳥網の補修など、修復作業はかなりの重労働になりそうです。

「節分 2014」

2014/02/03 暮らし

今日は、「節分」。
” 豆まきの日だな・・・。” などと思いながら、いつものように配達へ。
津島の自然食品店「りんねしゃ」さんへ納品に伺うと、久しぶりに飯尾店長の姿が。しばらく立ち
話をしている所へ元気よく奥さんのうららさんも登場し、有り難いおすそ分けをいただきました。

このご夫婦は、今話題の「甚目寺観音てづくり朝市」「東別院てづくり朝市」の仕掛け人、つまり主催者でもあり、おかげさまで貴重な甚目寺観音「福豆」をいただけることになりました。
明日は、二十四節気「立春」。旧暦では新年が始まる日。
甚目寺観音さまのご利益で、” どうか今年こそ、我が家にも福がやって来ますように。”  深謝。

「大晦日 2013」

2013/12/31 暮らし

2013年「大晦日」。
新年の無病息災を願い、いつものように手作りした心ばかりの小さな「しめ縄」。

あとしばらくで、2014年。「どうぞ皆さまよきお年をお迎えになりますように。」

「Noel 2013」

2013/12/24 暮らし

「Noel」。

今年もおうちカフェ「an.」さんからの嬉しいプレゼント。
我が家にもクリスマスがやって来ました。

「ノエル ピスターシュ」。
「ノエル フリュイ」。
「ノエル プラリネ マルコナ」。

そして、フランス、アルザス地方の伝統的なお菓子「ベラヴェッカ」。

たくさんのナッツとドライフルーツを練り込んだシュトーレンのようなクリスマス菓子で、
何日か寝かしてからいただくと、しっとりとした深い味わいが楽しめます。

  • カテゴリー

  • 最近の投稿

  • アーカイブ

 「歩荷 (ぼっか) 」は、卵と鶏肉の登録商標です。 Bocca

〒495-0002 愛知県稲沢市祖父江町山崎上屋敷375-3 TEL/FAX 0587-97-7677

このホームページの内容および画像などの著作権はすべて歩荷に帰属します。無断転載、転用、引用は固く禁じます。

PCサイトはこちら
スマホサイトはこちら